ダイビングライセンスの取得で海外旅行がより楽しめる!
ダイビングにライセンスが必要であることはご存じでしょうか。
シュノーケリングにはライセンスは不要ですが、スキューバダイビングなど酸素ボンベを使用する場合は、安全確保のためにダイビングライセンスを提示しなければ道具の貸し出しなどを受けることができないようになっています。
これは国内でも海外でも同様です。
ですが、ライセンスの取得にはもちろんそれなりの費用がかかります。
そこでなるべく費用を抑えたい方におすすめなのが、海外旅行のついでに現地でダイビングライセンスを取得することです。
日本人に特に人気なのが、フィリピンでのライセンス取得です。
フィリピンは美しい海が広がる南国で、比較的日本からも近く、しかも親日派の人が多いので、海外旅行先としても魅力的です。
さらに、フィリピンのダイビングスクールには日本人講師も多数在籍しており、国内よりも格安で高いクオリティのレクチャーを受けることができます。
フィリピンでは通年ダイビングが楽しめるので、冬の海外旅行の候補にもダイビングはいかがでしょうか。
ダイビングライセンスで趣味の幅を広げよう
世界中の海に潜り大自然の魅力を満喫することが出来るマリンスポーツといえばダイビングですが、ダイビングにはダイビングライセンスという免許が必要です。
ダイビングライセンスはダイビングショップなどで所定の講習を受けることで取得することが出来るライセンスで、取得しておくと趣味の幅も広がりますし、世界中のダイビングスポットに潜ることが出来るようになります。
ダイビングライセンスはレベルや発行している団体によって様々なものがあります。
初心者からインストラクター養成用の講習まで何段階にも分かれていますが、レベルに合った講習を受けることが出来ますのでまずはダイビングショップで相談してみてはいかがでしょうか。
初心者には初心者用のクラスが用意されていますし、初めは道具などを持っていなくてもすべてレンタルすることが可能です。
旅行中の短期間で取得できるライセンスもありますので、趣味の幅を広げる為に取得してみてはいかがでしょうか。
-
新着情報
◎2023/6/1
情報を追加しました。
>国境を越えて有効な海外で通用するダイビングライセンスの価値
>ダイビングライセンスを取得するときの器材レンタル費は別料金
>東京のダイビングライセンスは都市型スクールで取得
>基本をしっかり学べる!初心者向けのダイビングライセンス
>ダイビングライセンスを取得するときに身に付けたい中性浮力とは?
◎2022/8/1
情報を追加しました。
> ダイビングライセンスを合宿で取得することも可能
> ダイビングライセンスを認定するCカードについて
> ダイビングライセンスのレスキュー講習とは
> ダイビングライセンスを取得するスクールは実技の時間を重視するべき
> 民間の指導団体が発行するダイビングライセンス
◎2017/10/24
講習に必要な持ち物
の情報を更新しました。
◎2017/8/18
海外旅行がより楽しめる!
の情報を更新しました。
◎2017/6/21
ライセンスを取得できる年齢
の情報を更新しました。
◎2017/4/20
ライセンス取得の期間と費用
の情報を更新しました。
◎2017/2/27
ダイビングライセンスの種類
の情報を更新しました。
「ダイビング 海外」
に関連するツイート
Twitter
適正…というか性格はあるかもしれない ダイビングかっこよくて海外でやってみたけど深い海が怖すぎて無理だったw 僕はシュノーケリングとかで十分w
おはよー みるぴっぴ頑張りに行くから日曜日会えなくても頑張る🥺 海外ってダイビングでしか見たことないんだけど、楽しいのかな? 勉強で行くから楽しめないか、、 せっかく行くんだから何か学んで帰ってきなよ👍🏻 気をつけていってらっしゃい👋🏻 すきすきちゅっちゅみるちゅっちゅ🥰
自分もめっちゃ憧れる! 海外現地で金貯めて現地のダイビングスポットを巡る松浦をみたい
ダイビング自体、お金がかかるスポーツなのですが、南の島🏝️で行われることが多いことから、リゾート地を訪れることも多いため、海外ではクルーズ船をチャーターしてラグジュアリーにダイビングを楽しむ人達がいます。 沖縄は世界的に見ても魅力のある海なので、金持ち相手の商売は適地です。
そういえばこないだダイビングするクリウェスころん上げたら海外の人から虐待です!みたいな引RP来たの感受性が限界突破してて面白かったそういうツアーでこのあと綺麗にクリーニングされるんだよとか言ったところでぬいの水没ダメな人はいるだろうしな 私とお前では愛で方が違うのだ😌